要点
- いくつかの禁止事項を守っていただければ、ゲームの実況動画を自由に配信して大丈夫です。
- 収益化も問題ありません。
- 開発者への報告は不要です。
- 実況動画を配信することによって生じたトラブルの責任は負いかねます。
本ガイドラインの目的
本ガイドラインは円滑な動画配信を支援することを目的として作成されたものです。
ゲーム実況動画の定義
当サイトに公開されているブラウザゲームおよび当サイト以外(Steam、BOOTH、AppStoreなど)で公開されているゲーム、いずれも私(ふぇにき)が制作したゲームに関しては本ガイドラインが適用されます。
本ガイドラインでは「ゲームの画面が映った時間に関わらず、私のゲームの画面が記録された動画」を実況動画と定義します。ゲーム紹介動画などは厳密には実況動画ではないですが、本ガイドラインでは「実況動画」として扱います。
また、ライブ配信と録画配信で区別はありません。
ゲーム実況動画の許可
私のゲームの実況動画は、以下の禁止事項を厳守している場合に限り、自由に作成、配信することができます。(私はガイドラインを遵守している動画に対して著作権を主張しません。)
禁止事項
以下の実況動画を作成、配信することを禁止します。
- アダルト要素などを含む公序良俗に反するもの。
- 違法行為に利用するもの。
- 特定の政治団体、宗教団体の活動に使用するもの。
- 他者を過度に誹謗中傷するもの。
- ゲーム内のBGMや効果音を流すだけのもの。
報告・クレジット表記など
実況動画を作成、配信する際の私への報告は不要です。
動画概要欄などへのサイトURLの記載も任意ですが、表記しておいた方がトラブルは少ないかと思います。
動画の収益化
実況動画を収益化しても構いません。
ネタバレへの配慮など
あくまで開発者側としての意見ですが、実況動画が私のゲームのネタバレになってしまうことを動画配信者が心配する必要はありません。ゲーム内のすべての要素を動画に含んでいても私は全く気にしません。
ただし視聴者側がネタバレを嫌う可能性もあるので、ネタバレを含む場合は「ネタバレ注意」みたいなのを書いておいてもいいかもしれないです。(実況動画を見に来ておいてネタバレを嫌うというケースは少ないと思いますので、基本的には不要だとは思いますが。)
実況動画がネタバレしていることや「ネタバレ注意」の記載がないことを理由に私から実況動画に指摘を行うことはありません。
権利について
私のゲームの著作権は私に帰属しています。
また、私のゲームには一部第三者の作成したアセット(音楽や画像、エフェクトなど)が含まれていますが、
それらの権利はそのアセットの作者に帰属しています。
ゲームやアセットの権利は放棄されていませんので、その点をご承知おきください。
本ガイドラインを遵守していただけていれば、各アセットの権利者から実況動画に対して指摘されることは無いと私は判断しています。
ゲームに含まれている第三者のアセットについてもっと知りたい方は、各ゲームのクレジット、使用アセットからご確認ください。
削除要請
本ガイドラインに則り作成されたゲーム実況動画でも、不適切な使用であると私が判断した場合や、何らかの事情により、動画の削除を要請することがあります。その際は速やかにその要請に従ってください。
免責事項
本ガイドラインは円滑な動画配信を支援するためのものであり、「本ガイドラインで禁止されていないことは何をしても問題ない」「本ガイドラインを遵守していればトラブルは100%生じない」ということを保証するものではありません。
実況動画を配信したことによって生じた損害等の責任は負いかねますのでご了承ください。
また、本ガイドラインは予告なく変更する場合があります。
例外
私が制作したゲームでも、unityroomにて公開しているゲームに関しては例外として本ガイドラインではなくunityroomの規約が適用されます。
不明な点がある場合
不明な点がある場合や不安な場合は当サイト内のお問い合わせフォームまたはSNSのDMなどでお問い合わせください。
なるべく全ての問い合わせを確認するよう心がけていますが返信が遅れる場合もございます。ご了承ください。
最後に
本ガイドラインをここまで目を通してくださりありがとうございました!
いろいろと書きましたが基本的に実況は大歓迎です!
ただし、トラブルにならないようガイドラインを遵守した動画作成を何卒よろしくお願いします!
最終更新:2025年1月15日
変更履歴